2007年12月28日金曜日

演歌の牙城「鈴屋」閉店 社長が体調崩し 札幌

「演歌の牙城」として知られた「レコードの鈴屋」(札幌市中央区南二西五)が十一月末に閉店した。貴重な演歌専門店として大物歌手にも一目置かれる存在だっただけに、ファンやメーカーからは再開を期待する声が上がっている。
 「鈴屋」は狸小路商店街に約五十平方メートルの店舗を構えていた。一九五二年に家電販売店として開店、主にレコードを中心に販売していた。
 演歌専門店の形になったのは十年ほど前。五木ひろしさんら本人直筆のサイン入りポスターが壁一面に張られ、ポップスに押されがちな演歌の牙城となってきた。
 中でも名物だったのは店頭歌唱。新人を中心に毎月五-八人が顔を見せ、山本譲二さん、角川博さん、神野美伽さんらも集まったファンの前で歌い上げた。
 今年夏、高齢を理由に前社長の大西由雄さん(86)が退き、店長だった鎌田光法さん(33)が社長を引き継いだ。しかし鎌田さんも体調を崩したことなどから、十一月末に閉店を余儀なくされた。
 演歌のプロモーションを担当するキングレコード札幌営業所の三浦雄一郎さん(35)は「『鈴屋』は、演歌歌手にとってお客さんと直接顔を合わせられる大切な場所だった」と話す。
 歌手のキャンペーンにも影響が出るため事務所からは問い合わせが相次ぎ、演歌ファンも行き場を失っているという。「できることなら、早く再開してほしい。応援したい」と三浦さんは期待をかける。
 鎌田さんは「休養をいただいて、また演歌に携わりたい」と年明け後の店舗再開へ意欲を見せている。

(北海道新聞より引用)

2007年12月22日土曜日

過酷な自転車レース「シクロクロス」 北海高2年・高宮君、世界へ

札幌市豊平区の北海高校二年高宮正嗣君(17)が「シクロクロス」と呼ばれる自転車競技の世界選手権ジュニアの部(十七、十八歳)に出場する。森林の中の悪路や公園の階段など多彩なコースを走る過酷な競技で、道内の高校生が出場するのは初めて。高宮君は来年一月下旬の大会に向け、二十二日から、鹿児島県で強化合宿を行い、大舞台に臨む。
 シクロクロスは自転車競技選手の冬季トレーニングとして発達し、欧州で盛んな競技。自転車をこぐだけでなく、障害物を乗り越えるために、自転車を持ち上げて走ることもある。
 高宮君は昨年四月から、自転車のロードレースやトラック競技の練習を始めた。当初は子どものころから取り組んでいたアイスホッケーのための体力づくりが目的だったが、自転車の方が楽しくなり、今年一月に札幌の自転車競技チーム「equipe-mistral」(エキ ップ・ミストラル)に加入。四月から本格的にシクロクロスを始めた。
 チームの大山智監督(49)が「競技歴が短いのに、素晴らしい身体能力とバランス感覚を持っている」と評価するように、めきめき実力を付けた。今月九日に大阪府で開かれた「全日本シクロクロス選手権大会」のジュニアの部で十人中二位に入り、世界への切符を手に入れた。
 週一日の休み以外は午前四時に起床。登校前の三時間と放課後の二時間、自宅近くの山道を自転車で走り、スポーツジムで筋力トレーニングに励んでいる。
 「泥道でも、障害があっても、走り続けるのがシクロクロスの格好良さ」と高宮君。合宿は来年一月十五日までで、正月休みを返上し、鹿児島県の鹿屋体育大学で練習に取り組む。
 大会は一月二十六日にイタリア北部のトレビゾで開かれる。「合宿で精神面を鍛え、世界に少しでも近づけるように思い切って走りたい」と闘志を燃やしている。

(北海道新聞より引用)

2007年12月16日日曜日

「国に具体的要求を」 アイヌ文化振興法でシンポ 札幌

国内外の先住民族の研究者らを招いた国際シンポジウム「アイヌ文化振興法の過去・現在・未来」(北大アイヌ・先住民研究センター主催、北海道新聞社など共催)が十五日、札幌市北区の北大構内で二日間の日程で始まった。初日は、施行十年目を迎えたアイヌ文化振興法の課題やハワイの先住民族の権利回復の取り組みについて研究者が講演し、参加者約百人が聞き入った。
 同センターの常本照樹センター長は、アイヌ民族に関する問題が北海道一地域に押し込められ、「国の存在や責任が見えにくくなっている」と問題点を指摘。アイヌ民族自らが、新たに民族独自の将来像を描き、国に対する具体的要求をまとめていく重要性を訴えた。
 ハワイ大先住民法研究センター長のメロディ・マッケンジー氏は、ハワイの先住民が一九八○年代以降、法廷闘争などを通じて土地の所有権を取り戻した経緯などを報告。「ハワイの先住民は、自らの文化的統治権を表現することで、法整備や政治的主権の確保を推進している」と語った。
 十六日は午前十時から、研究者やアイヌ民族の若者らの講演のほか、パネルディスカッションが開かれる。

(北海道新聞より引用)

2007年11月14日水曜日

札幌の旧陸軍施設 26日に一般公開 月内にも解体着手

 北海道財務局は八日、旧陸軍施設「北部軍司令部防空指揮所」(札幌市豊平区月寒東二の一)を二十六日に初めて一般公開すると発表した。また、月内にも同施設の解体工事が始まる見通しも明らかにした。
 同施設は、一九四三年(昭和十八年)に建設され、戦時中には「北の大本営」と呼ばれた重要施設。市民団体などが国や札幌市議会などに保存を働きかけていたが、国は同施設を解体し、跡地に国家公務員宿舎を建設する計画だ。
(北海道新聞より引用)

2007年10月28日日曜日

ダルの「2勝」不可欠 重圧、力に変え静かに大一番

 何より第1戦の重みが昨年とは違う。昨年は名古屋での開幕だったが今年は札幌で第1戦を迎える。本拠地で黒星スタートならば、シリーズの主導権を握ることができない。
(北海道新聞より引用)

2007年10月18日木曜日

9月にも座席に針 金属棒発見の札幌地下鉄

 十六日、座席に長さ二十二センチの鋭利な金属棒が刺さっているのが見つかった札幌市営地下鉄で、九月にも座席で針が見つかっていたことが、十八日分かった。
 市交通局によると、九月二日午前十一時ごろ、東西線宮の沢駅行きの車両の三両目で、二十歳代の女性客が座席に長さ四・五センチの針が刺さっているのを見つけ、市交通局に届け出た。けが人はいなかった。
 針が刺さっていたのは十六日の南北線のケースと同様、高齢者や障害者らのための「専用席」の向かい側にある座席だった。
 十六日の件については、札幌南署が業務妨害の疑いで調べている。
(北海道新聞より引用)

2007年10月8日月曜日

天皇杯TDK戦 観戦ガイド

 午前10時20分開場。当日券はSA席2000円、自由席1500円(高校生1000円、小中学生800円)。札幌厚別公園競技場で午前10時から販売する。シャトルバスは、地下鉄大谷地駅、新さっぽろ駅から午前10時以降、随時運行。運賃は中学生以上200円、小学生100円。

(北海道新聞より引用)

2007年9月25日火曜日

日2-3ソ(23日) 首位攻防、ハム痛恨 タカと2・5差に


 日本ハムは競り負け、首位攻防の初戦を落とした。2位ソフトバンクと2・5ゲーム差に縮まり、優勝マジックは7のまま。  プロ初先発の新人・山本は2本塁打を浴びたが、七回途中まで3失点の力投。打線は3点を追う七回無死から、連打でソフトバンク先発の斉藤和を降板させると、代わったニコースキーから犠打と死球を挟み、森本が2点中前打。だが、なおも二、三塁の一打逆転の好機で後続が倒れた。  ソフトバンクは連敗が4でストップ。斉藤和が6勝目、馬原が37セーブ目を挙げた。 ◇札幌ドーム《23》 42,222人 ソフトバンク14勝9敗

ソフトバンク 000200100-3

日本ハム  000000200-2

勝 斉藤和12試合6勝3敗 S 馬原51試合2勝3敗37S 敗 山本10試合1敗 本 小久保25号《2》=山本 井手2号《1》=山本


(北海道新聞より引用)

2007年9月7日金曜日

妊婦の搬送 札幌でも受け入れ拒否 昨年5件、最多で11回

 奈良県の妊婦が医療機関から相次いで受け入れを拒否され、救急搬送中に死産した事件に関連し、札幌市内でも、二○○六年だけで救急搬送中の妊婦の受け入れ拒否が五件起きていたことが三日分かった。受け入れを十一回拒否された妊婦もおり、札幌市消防局は「同様の事件は悪条件が重なれば道内でも起こりうる」と危機感を強めている。
 札幌市消防局救急課によると、受け入れ拒否に遭ったのは、腹痛や不正出血を訴え、札幌市内で119番通報した五人。全員に産婦人科の受診歴が無く、かかりつけ医がいなかった。
 出動した救急隊員が、複数の病院に電話で連絡を取って搬送先を探したが、隊員が「かかりつけ医がいない」などと状況を伝えると、「医師が不在」「患者を処置中」などの理由で相次いで受け入れを拒まれたという。
 拒否された回数は、少ない妊婦で五回。最も多く受け入れを拒否された十代の妊婦は、受け入れを十一回断られた後、救急救命センターのある札幌市中心部の総合病院に搬送された。この妊婦は、119番通報から搬送先が見つかるまでの所要時間が九十分と、札幌市内で119番通報から病院に到着するまでの平均所要時間の三倍を超えた。
 札幌で受け入れ拒否が起きた原因について関係者は、産婦人科医の減少で救急患者を受け入れる病院が減ったことと並び、かかりつけ医の不在も影響したとみている。
 市立札幌病院の晴山仁志産婦人科部長は「産婦人科の受診歴がないと、妊娠第何週なのか、早産など異常がないかなど、すべてが不明。出産に伴うリスクが高く、受け入れをためらう医療機関が出る」と説明する。
 札幌の五人には、搬送中の死産などの事故は起きていない。同市消防局救急課は「患者を待たせないよう、指令情報センターと救急隊全体で情報を共有するなど改善を進めているが、課題は残る。奈良のような事件は、いつ起きてもおかしくない」と指摘。「万一に備えるためにも、妊婦さんは必ず産婦人科にかかってほしい」と話している。
 奈良県では先月二十九日、救急搬送された三十八歳の妊婦が、同県や大阪府など計九病院から「医師が処置中」などの理由で受け入れを断られ、最後に運び込まれた病院で死産が確認された。この女性は産婦人科医の受診歴が無かった。
(北海道新聞より引用)

2007年8月26日日曜日

札幌市議の費用弁償 「3870万円返還を」 札幌の女性、地裁に提訴

 札幌市議会の本会議などに出席した議員に一日一万円を支給する「費用弁償」は報酬の二重払いで違法だとして、札幌市の女性が二十四日、予算執行者の上田文雄市長を相手取り、二○○六年度以降の費用弁償計三千八百七十万円を、市議六十八人全員に返還させるよう求める住民訴訟を札幌地裁に起こした。
 訴えたのは札幌市南区の大坪富美子さん(63)。返還を求めているのは○六年四月から今年五月までに支給された費用弁償。
 費用弁償は札幌市条例で「会議出席時に支給する」と定めているが、交通費や日当など何の経費に該当するかの記述はなく、訴えの中で大坪さんは「条例の不備を改めることなく支給し続けており違法」と主張している。
 大坪さんは費用弁償の返還を求める住民監査請求も行ったが、札幌市監査委員は今年七月、請求を棄却していた。

(北海道新聞より引用)

2007年8月16日木曜日

土産の“横綱”消えた 「白い恋人」期限改ざん 帰省客「好きなのに」

 菓子製造販売道内大手の石屋製菓(札幌市西区宮の沢、石水勲社長)が、人気菓子「白い恋人」の賞味期限を改ざんして販売した問題で、道内の土産物店や百貨店では十五日朝までに、同社製品を撤去する動きが目立った。長年、北海道土産の“横綱格”として君臨してきた「白い恋人」。製品撤去が帰省客のUターンラッシュのピークとも重なり、土産物を買い求める人から戸惑いや落胆の声が多く聞かれた。  北海道キヨスク(札幌)も石屋製菓の全商品の販売自粛を決定。JR札幌駅のスーベニアキヨスク札幌西店は「当分の間、販売を自粛する」とのお知らせを掲示した。札幌駅では北海道どさんこプラザ札幌店も白い恋人の棚を撤去し、代わりに夕張メロンのゼリーを並べた。

(北海道新聞より引用)

2007年8月2日木曜日

北電の顧客情報 ウィニーで流出

 送・変電設備工事の北海電気工事(札幌、瀬山幸二社長)は三十一日、函館市などで行った電線の引き込み線工事に関する北電の顧客情報三千三百七十一件が、取引先業者の社員のパソコンから、ファイル交換ソフト「ウィニー」を通じてインターネット上に流出していたと発表した。
 流出したのは、同社が北電から請け負い、函館市内の電気工事会社に発注した工事の作業日報ファイルで、二○○三年二月から今年五月までの間、函館市と北斗市、渡島管内七飯町で行われた工事に関する顧客の氏名と住所が記録されていた。
 北海電気工事は、流出した個人情報の不正使用などは確認していないとしている。

(北海道新聞より引用)

2007年7月26日木曜日

道内スーパー「産直」売り物に 野菜朝採り時間を表示 物流システムで省力化

 道内食品スーパーで、青果品を農家から直接購入する産地直送の取り組みが盛んになっている。徹底的に無駄をなくす「トヨタ方式」を活用した物流改革を導入したスーパーはじめ、収穫時間の表示などPR法に工夫を凝らす売り場も出てきた。食肉偽装事件や中国産ウナギの発がん性抗菌剤使用問題などの反動で、産直品への関心が高まっていることもあり、各社とも力を注いでいる。
 イオン系列のジョイ(札幌)は七月から、札幌・新川店などで朝採り野菜の収穫時間を売り場の値札に表記する試みを始めた。「鮮度感の差別化につながり好評」(茶山政明副社長)といい、レタスやトウモロコシ、ブロッコリーなど近郊農家が栽培した約十種類の野菜を並べている。十月ごろまで行い、月間で数百万円の販売を計画している。
 道内最大手のアークス(札幌)傘下のラルズは、二〇○四年に石狩湾新港での生鮮食品流通センター開設を契機に、産地直送と市場を通す青果の割合が六対四と逆転した。少量で入荷する産直の青果物にもきめ細かく対応できるようになったためだ。
 同センターは食品スーパーの流通センターとしては初めて、本格的にトヨタグループ企業の物流管理システムを導入した。気温を八度に設定し、鮮度管理を徹底。仕分けについても、店舗の注文に応じ自動表示される個数に従い、担当者が商品を積み込むなど簡略化し、入出庫作業のスピードアップを図った。「農家の顔が見える野菜は売り場で支持され、われわれの安心感も違う。市場が休みの日でも商品が入る利点もある」(商品統括部)と話す。
 コープさっぽろ(同)は農畜産物合わせて約百品を産直商品として取り扱い、生産者や組合員を招いた意見交換会を定期的に開いている。以前は道外農家とのパイプが太かったが、三年前から「農業賞」を創設するなど、道内農家との連携も強化。産直商品の販売額は順調に伸びており、昨年は約六十億円に達している。
(北海道新聞より引用)

2007年7月19日木曜日

年金記録 審査受け付け開始 全国の社保事務所などで

 公的年金の記録不備問題で、保険料を支払った直接の証拠がない人などについて、年金給付の是非を判断する総務省の「年金記録確認地方第三者委員会」への審査申し立て受け付けが十七日、全国の社会保険事務所三百九カ所と年金相談センター五十五カ所で始まった。道内でも各地の社会保険事務所と年金センターの計十八カ所で受け付けを開始した。
 対象は年金保険料を納めていたにもかかわらず、納付記録がなく、社会保険事務所などで調べた結果に異議がある人。道社会保険事務局によると道内で最大三千人の申し立てが見込まれる。
 札幌市北区の札幌北社会保険事務所では同日午前、二件の申し立てを受け付けた。一九五一年から約二年間の厚生年金の記録がない同市東区の無職男性(75)は「当時の給与明細などの資料はないが、よい結果を期待したい」と話した。
 釧路市の釧路社会保険事務所で申し立てを行った同市内の自営業の男性(60)は「年金を納めた記憶は確か。認めてほしい」と切実な表情。旭川市の旭川社会保険事務所を訪れた同市内の主婦(65)は「第三者委員会の委員が私の話を直接聞いてくれると思ったのに」と不満顔で語った。
 申し立ては、審査の結果「明らかに不合理ではなく一応確からしい」場合は、申立本人の主張に沿って記録を訂正するよう総務相が社保庁長官に提示し、申請者には郵送などで報告される。
 申し立てには「記録不存在」とする社保庁の回答書が必要で、年金手帳などを持参し、社保事務所などで記録の有無を確認しておく必要がある。

(北海道新聞より引用)

2007年7月12日木曜日

道内主要地盤の比例候補 札幌で続々第一声

参院選比例代表では、自民党の北海道重点候補である現職の橋本聖子氏(42)と、道内を主要地盤とする共産党新人の岡千陽氏(44)、社民党新人の山口たか氏(57)の三氏が十二日午前、いずれも札幌市内で、各党道選挙区立候補者とともに支持を訴えた。
 三選を目指す橋本氏は札幌市中央区内で演説し、「年金問題は安倍晋三政権が今、着実に取り組んでいる。子供たちが未来に夢と希望を持てる日本をつくるようにしていく」と、地域活性化などの公約実現を強調した。
 岡氏も同区内の道庁近くで第一声を上げ、「多くの国民を苦しめている六月の庶民大増税に加え、安倍首相は消費税増税を言い出した。参院選は自公の暴走政治を止める絶好のチャンス」と支持を呼びかけた。
 山口氏は札幌市北区内で支持者らを前に、「憲法は九条だけでなく、二五条の生存権そのものも脅かされている。(参院選は)生存と自由と平和をかけた戦いだ」と、これからの選挙戦に向けた決意をみなぎらせた。
 また、元衆院議員で国民新党新人の伊東秀子氏(63)も、同日午後に札幌市内で第一声を上げる。このほか、共産党現職の紙智子氏(52)や、元北星余市高教諭で、政府の教育再生会議の担当室長だった自民党新人の義家弘介氏(36)、日本看護協会元理事で民主党新人の山崎摩耶氏(60)が、東京などでの第一声を終えた後、道内入りし、札幌などで街頭演説する予定だ。
(北海道新聞より引用)

【広告スペース】
札幌デリヘル